Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/kyotoib2017/kouso-kyoto.com/public_html/blog/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/kyotoib2017/kouso-kyoto.com/public_html/blog/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87
今日は初午 (はつうま)京都の伏見稲荷大社へお参りに

今日は初午 (はつうま)京都の伏見稲荷大社へお参りに

春分の日は忙しくてお参りに行けず、なんだかなぁ…と思っていたらヌッカの店長が「今日は初午ですよ!」それを聞いて、色々調べてみました↓

初午とは、2月最初の午(うま)の日のことをいいます「午」は十二支の一つで、その昔、日付は数字ではなく、十二支を使って表現されていたそうです。

2018年の初午は2月7日(水)初午は、711年、京都の伏見稲荷大社に祀られている、五穀をつかさどる農業神の宇迦之御魂(うかのみたま)が、初午の日に伊奈利山(いなりやま・京都市東山連峰)へ降臨された日といわれているそうです。

降臨された日に「初午祭(はつうまさい)」が催され、伏見稲荷大社に「初午詣(はつうまもうで)」をするようになり、その後、農村では五穀豊穣を願うお祭りになり、街中では商家が商売繁盛を願うお祭りを行う日になったそうです。

*午の日は十二支に基づいているため、12日に一度は必ず巡るので、2月中に2回目、3回目の午の日が巡ってくることもあります。この場合、2回目の午の日は「二の午」、3回目の午の日は「三の午」と言われています。

さて、初午の日に食べるいなり寿司のことを「初午いなり」といいます。伏見稲荷大社は、稲荷神社の総本社で、古来より日本人は狐を神聖なものとして見ており、稲荷神社では狐が神の使いとして祀られています。

この、神の使いである狐の好物が油揚げと考えられており、油揚げをお供えします。そこから、油揚げを使った料理を「稲荷」と呼ぶようになり、油揚げの中に酢飯を入れたものを「いなり寿司」といい、初午の日には人々もいなり寿司をいただくようになったそうです。

また、伏見稲荷大社に祀られている宇迦之御魂が五穀をつかさどる神なので、いなり寿司の形が米俵のように見えることから、お供えするいなり寿司は米俵を模しているともいわれています。

ということで!夕方前にお客様のご予約が途切れたスキにサクッと店長と、京都の伏見稲荷大社にお参りにいってきました。

ここは日本?と思うくらい海外からの参拝者でびっくり!初午の日にお参りに来れたので、日々の感謝とお礼、今後の覚悟も宣言させていただき、お札を購入。

帰りは前から気になっていたお稲荷さんとおいもさんを買って帰りました。どちらもウマい!なんだかスッキリ!!

【京都の酵素風呂 米ぬか100%酵素浴Nuuka】

・京都市伏見区竹田中内畑町181番地 コスモハイツ1F
・TEL:075-612-3211
・近鉄竹田駅、南改札口から西出口を出て南へ徒歩3分
・定休日:月曜と火曜午後

・ホームページ:米ぬか100%酵素浴Nuuka

・LINE@友だち登録:

※LINE@友だち登録は、以下のQRコード読み取りでも可能

          

Please Share

Please Share